つながるフェスは多胎ママが考えた多胎ファミリーイベントです。実行委員会メンバーは全員双子のママ。多胎育児経験を通して、あったらよかった、あったらいいなと思ったことを実現しました。
可愛さ2倍3倍だけど、大変さも2倍3倍それ以上の多胎育児。特に乳幼児期は大変でひとりで育児はできません。
ママが(またはパパが)ひとりで子育てを抱えることないよう、家族・地域・仲間・支援をつなぐ地域密着型の多胎育児の祭典として企画しています。
このイベントを通して実現したいことは3つ
・多胎児のママパパが安心して楽しく育児ができる環境を整える、そのお手伝いをすること。
・困難に直面してもひとりじゃないという気持ちで育児ができる、そのつながりをつくること。
・多胎育児を地域や社会にも理解してもらい、多胎育児支援を広げ、つなげること。
妊娠・出産・育児の情報はたくさんあるけれど、
どれも単胎児を前提とした情報。
多胎妊娠出産、多胎育児に関する情報は
単胎児に比べて圧倒的に少ないです。
核家族化が進み、働く女性が多い昨今、
「多胎妊娠中はこうだったよー」
「多胎育児の大変さってこんな感じー」
「こんな工夫で乗り切ったよー」
っていうリアルな情報を事前にキャッチすることが非常に大事です。
多胎妊娠したら知ってほしいこと。
多胎育児に取り組むまえに、夫婦で話し合ったほうがいいこと。
0歳~2歳、3歳~6歳、6歳以上、2人以上の子どもが同時に成長する過程で起きること。
心構えや情報があるとないとで大きい差がでる多胎育児。
じゃぁ調べにいこう!聞きにいこう!見に行こう!
っていっても、大きいお腹で外出は心配。
小さな子ども2人以上を連れて外出は大変。
だから、なるべく一度にたくさんの情報やコト・モノに触れ、
たくさんの人と交流が図れる機会を作りました。
知っていれば、準備ができる。
準備があれば、心にも余裕が生まれます。
困った時に頼れるつながりを持ちましょう
育児に笑顔を増やしましょう。
パパがママを誘いたくなる、ママがパパを誘いたくなる、
お友達と一緒に行きたくなる、楽しいイベントです。
ぜひ、ご家族・親子皆さんでご参加ください。
皆さまとお会いできますこと、楽しみにしています。
つながるフェス実行委員会 一同
ウタコ
お父さんみたいでおばあちゃんみたいなお母さんです。
小学生ガールズ双子の母。
サキ
絵本の読み聞かせと歌が得意。
双子5歳の時に学生になりました。ボーイズ双子母。
マユミ
お兄ちゃんとボーイズ双子、そして第4子に女の子を迎えました。落ち着いてますが心は熱いです。
べっきー
誰にもまけない音楽への情熱と笑顔がチャームポイント。お兄ちゃんとミックスツインズのピアノ講師・ミュージシャンママ。
アズサ
兄とガールズ双子の母。兄とは親子鉄、双子とはキャラ推し活しています。
イベント当日、チャリテイーグッズの販売を行います。売上金はすべてつながるフェスの運営費になります。イベント当日是非チャリティーへのご参加をお願いいたします。
つながるフェス実行委員会は、相模大野ツインズクラブと町田市多胎児の会ひよこまめのメンバーが協力して企画しています。相模大野ツインズクラブHP 町田市多胎児の会ひよこまめHP